2021.03.4バンコク生活はじめてガイド
木タラに火タラ!バンコク駐妻御用達の市場へ行ってみよう!

でも、タイに来たばかりだと、地元民だけが集うローカル市場は少しハードルが高いというもの。
そんなときに、市場デビューとしてオススメなのが、スクンビット・ソイ23の奥「シーナカリン・ウィロート大学」で行われている曜日限定タラート(タラートはタイ語で市場という意味)です。
火曜日に行われているものが「火タラ」、木曜日に行わているものが「木タラ」という名称でバンコク駐妻の中では通っています。
火タラ・木タラで売っているオススメを紹介

売っているものは、お惣菜、野菜、フルーツ、魚介などの生鮮食品、洋服、キッチン雑貨、オモチャなど、大学構内に出店がひしめきあっています。
食品で昔から人気なのはミニドーナツ。ふわふわとした食感で子どものオヤツにぴったり。

あと、オヤツならアメリカンドッグもおすすめ。




オモチャやシール、文房具売場も人気です。



こういう子どもも喜ぶものが安く売っているので、火タラ・木タラはお子さん連れのママさんも多く訪れる印象です。
クリスマスやハロウィンといった季節イベントの前には関連グッズも並び、とにかく便利。
その他、H&MやGAPなどのB級品の子供服が売られているお店、安くて可愛いアクセサリーのお店、ホーローのキッチン雑貨のお店だったりと、様々なジャンルの店舗が並んでいて何度行っても飽きません。


火タラ・木タラの開催場所・シーナカリンウィロート大学への行き方
BTSでの最寄り駅はアソーク駅。MRTならペッチャブリー駅。BTSアソーク駅からは、6番出口を抜けてスクンビット・ソイ23まで行き、そこからソイ23の奥まで約15分歩いていくと到着します。
ソイ23のインターチェンジビルディング前には、バイタクも待機しており、10Bで大学まで行ってくれます(学生さんも利用するため、他のソイより金額が安め)。
プロンポン駅付近からなら、シーローで「シーナカリンウィロート」といえば、すぐにタラートに行くんだなと運転手さんも理解してくれます。
玄人向けの行き方は、センセープ川の運河ボートを使っていく方法。Prasarnmit (SWU) 乗り場で降りると、シーナカリンウィロート大学まで歩いてすぐです。

火タラ・木タラのデータ
住所:Srinakharinwirot University, 114 Soi 23, Sukhumvit Rd.
最寄駅:BTSアソーク駅から車で5分
営業時間:火・木7:00-14:00頃