2019.03.4特集バックナンバー
自宅でタイ料理を作ってみよう!1週間タイめしレシピ
毎日でも食べたい、基本のタイご飯からアレンジメニューまで。さあ、作ろう!
材料(2人分)

{さあ作ろう!}
POINT!
タイではダイエットメニューとしても有名なの。ポイントは甘・辛・酸のバランスを整えること。暑い日にもぴったりよ。
材料(2人分)

{さあ作ろう!}
POINT!
クイッティアオ(米麺)のセンレック(細麺)を炒めたタイの焼きそば。各自、薬味を加えて自分流の味を作って食べるのがタイ・スタイルです。
材料(2人分)

{さあ作ろう!}
POINT!
市販のグリーンカレーペーストでご飯を炒めて炒飯に。ターメリックで彩よく仕上げるのがコツ。香りもご馳走よ!
材料(4人分)

{さあ作ろう!}
POINT!
宮廷料理として知られるフルーツのサラダです。ポメローの実をくりぬいて器にすると見た目もおしゃれでしょ!
材料(2〜3人分)

{さあ作ろう!}
POINT!
「ムー」は豚、「サローン」は一枚の布という意味。“包む”というところからその名が付いたようですね。おかずにもおつまみにも◎
材料(2人分)

{さあ作ろう!}
POINT!
甘辛いディップを酸味のあるグリーンマンゴーにつけていただくヘルシーな1品。リンゴやキュウリ、ニンジンなど、お好みの果物や野菜でも試してみて!
材料(2人分)

{さあ作ろう!}
POINT!
市場などで市販の素材を上手に活用。余裕があればぜひ自家製スープを作ってみましょう。クイッティアオが3ランクアップしますよ★
ひと手間かけてスープを作る!
たっぷりの水に豚骨、鶏がら、大根、玉ねぎにんにく、パクチーの根、砂糖、塩、中華調味料を加えてアクを取りながら弱火で1~2時間煮込む。

☆MONDAY☆ 春雨サラダ ヤム・ウンセン


豚挽肉 | 30g | |
水 | 150㏄(塩小さじ1/4入れる) | |
エビ | 4尾(背わたを取り、開く) | |
ふくろたけ(きのこ類) | 50g(半分に切る) | |
春雨 | 40g(水に戻し、適当な幅に切る) | |
干しエビ | 大さじ1(水に戻す) | |
にんにく | 2片(薄切り) | |
サラダ油 | 大さじ1 | |
[A] | ||
紫玉ねぎ | 1/4個(薄切りにし氷水に取る) | |
万能ねぎ | 1本(約2cmの長さに切る) | |
パクチー | 1本(葉をちぎる) | |
トマト | 1/2個(くし形に切る) | |
ミニセロリ | 1/4本(約2cmの長さに切る) | |
[調味料] | ||
プリッキーヌ | 3本(つぶす) | |
ナムプラー | 大さじ3 | |
砂糖 | 小さじ2 | |
マナオ汁 | 大さじ2~3 | |
サニーレタス | 適量 | |
ペパーミント | 適量 | |
{さあ作ろう!}
- 1 フライパンにサラダ油を熱し、干しエビとニンニクを炒める。
- 2 鍋に水、肉を入れ、肉に火が通ったらエビ、春雨、ふくろたけを加え水分を切る。
- 3 大きめのボウルに移し、1、A、調味料を入れてよく和え、味を調える。
- 4 器にサニーレタスを敷き、3 を盛りつけ、ペパーミントとトマトを飾る。
POINT!
タイではダイエットメニューとしても有名なの。ポイントは甘・辛・酸のバランスを整えること。暑い日にもぴったりよ。
☆TUESDAY☆ タイ風焼きそば パッタイ


クイッティアオ・センレック | 100g(生は120g) |
豚ロース薄切り | 50g(細切り) |
エビ | 4尾(背わたを取る) |
干エビ | 大さじ1(水につけ、戻す) |
厚揚げ | 1/4枚(サイコロに切る) |
ニラ | 50g(5cmの長さに切る) |
もやし | 50g |
卵 | 1個(溶く) |
サラダ油 | 大さじ3~4 |
にんにく | 1片(みじん切り) |
[調味料] | |
ナムプラー | 大さじ2 |
チリ・ソース | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ2 |
一味唐辛子 | 小さじ1/4 |
ピーナッツ | 大さじ2(粗めに砕く) |
[薬味] | それぞれお好みの量 |
粗めに砕いたピーナッツ | |
砂糖 | |
一味唐辛子 | |
マナオ | |
{さあ作ろう!}
- 1 フライパンにサラダ油を熱し、豚肉、干しエビ、厚揚げ、エ
ビを炒め、合わせた調味料を加える。
- 2 溶き卵を入れ、クイッティアオを加えて炒める。最後にニラ、
もやしを加えて火を止める。
- 3 器に盛り、マナオ、飾り用のネギを添える。
POINT!
クイッティアオ(米麺)のセンレック(細麺)を炒めたタイの焼きそば。各自、薬味を加えて自分流の味を作って食べるのがタイ・スタイルです。
☆WEDNESDAY☆ グリーンカレーの炒飯 カオパット・ゲーンキヤオ・ワーン


ご飯(タイ米) | 3カップ |
エビ | 4本(背わたを取る) |
やりいか | 2本(内臓を取り皮をむき1cmの輪切り) |
豚薄切り | 50g(1cm幅に切る) |
にんにく | 1片(みじん切り) |
グリーンカレーペースト | 大さじ1 |
ターメリック・パウダー | 小さじ1/4 |
サラダ油 | 大さじ3 |
ココナッツミルク | 大さじ2 |
こぶみかんの葉 | 3枚(千切り) |
[A] | |
スイート・バジル | 2本(葉をちぎる) |
プリックチイファ | 1本(斜め切り) |
ナムプラー | 大さじ1.5 |
[調味料] | |
ナムプラー | 大さじ2 |
砂糖 | 小さじ2 |
スイートバジル | 少々 |
飾り用スライスキュウリ | 適量 |
{さあ作ろう!}
- 1 フライパンにサラダ油を熱し、にんにくを軽く色づく程度
に炒めてカレーペーストとターメリック・パウダー、こぶみかんの葉をプラス。香りが立つまで炒める。
- 2 豚肉、ココナッツミルク、エビ、いかを加える。
- 3 ご飯、調味料、Aを加えてさっと炒め、火を止める。
- 4 皿に盛りつけ、スイートバジルやキュウリなどを飾る。
POINT!
市販のグリーンカレーペーストでご飯を炒めて炒飯に。ターメリックで彩よく仕上げるのがコツ。香りもご馳走よ!
☆THURSDAY☆ ポメローサラダ ヤム・ソムオー


プリッキーヌ | 5本(小口切り) |
赤唐辛子 | 5本(サラダ油で揚げ、はさみで小口切り) |
有頭エビ | 4尾(背わたを取り、塩少々を加えた湯で茹でる) |
ペパーミント | 20枚(葉をちぎる) |
ぶどう | 12粒 |
[A] | |
豚挽き肉 | 100g |
ココナッツクリームパウダー | 10g(水80㏄で溶く) |
塩 | 小さじ1/2 |
[B] | |
ソムオー(ポメロー) | 大1個(1房ずつ皮をむき、ほぐす) |
干しエビ | 大さじ2(水につけ戻し、素揚げ) |
赤小玉ねぎ | 50g(薄切りしてサラダ油で素揚げ) |
にんにく | 2片( 〃 ) |
ココナッツ・フレーク | 10g(空炒りする) |
[C] | |
マナオ汁 | 大さじ2 |
ココナッツシュガー | 大さじ2 |
ナムプラー | 大さじ2~3 |
塩 | 少々 |
{さあ作ろう!}
- 1 小鍋にA を入れ火を通す。
- 2 ボウルにA とB の具とC の調味料を加えて混ぜ合わせる。
- 3 皿に盛り付け、エビ、ペパーミント、ぶどうを飾る。
POINT!
宮廷料理として知られるフルーツのサラダです。ポメローの実をくりぬいて器にすると見た目もおしゃれでしょ!
☆FRIDAY☆ 豚ひき肉の麺包み揚げ ムーサローン


生麺 | 1/2玉(茹でてサラダ油をまぶす) |
[A] | |
豚ひき肉 | 200g |
豚の背油 | 20g |
白コショウ | 少々 |
パクチーの根 | 2本(つぶす) |
にんにく | 1片(つぶす) |
卵白 | 1/2個分 |
砂糖 | 少々 |
シーイウ・カーオ | 大さじ1.5 |
サラダ油(揚げ油) | 適量 |
チリ・ソース | 適量 |
{さあ作ろう!}
- 1 ボールにAの材料を入れ、よく混ぜ合わせて8等分する。
- 2 1に麺を1本ずつ丁寧に巻きつける。
- 3 揚げ油を熱し、弱火で約5分、きつね色に揚げる。
- 4 器に盛り、チリ・ソースを添える。
POINT!
「ムー」は豚、「サローン」は一枚の布という意味。“包む”というところからその名が付いたようですね。おかずにもおつまみにも◎
☆SATURDAY☆ナムプラーの甘いディップ ナムプラーワーン


ココナッツシュガー | 60g |
ブラウンシュガー | 40 g |
水 | 25 cc |
ナムプラー | 大さじ1/2 |
ガピ | 小さじ1/2 |
干しエビ | 15 g(つぶす) |
飾り用干しエビ | 適量 |
粉唐辛子 | 大さじ 1 |
赤小玉ねぎ | 2個(みじん切り) |
プリッキーヌ | 2本(小口切り) |
グリーンマンゴー | 1個 |
{さあ作ろう!}
- 1 小鍋の中に水、ココナッツシュガー、ブラウンシュ
ガー、ガピを入れ、とろみがでるまで煮込む。
- 2 1に、つぶした干しエビ、飾り用干しエビ、粉唐辛子
を加えて軽く煮込む。
- 3 粗熱が取れたら冷蔵庫で2~3時間寝かせ、食べる
直前に赤小玉ねぎを混ぜ、プリッキーヌをトッピング
する。
- 4 カットしたグリーンマンゴーとともに盛る。
POINT!
甘辛いディップを酸味のあるグリーンマンゴーにつけていただくヘルシーな1品。リンゴやキュウリ、ニンジンなど、お好みの果物や野菜でも試してみて!
☆SUNDAY☆魚のすり身入りヌードル バミー・ルークチンプラー


バミー | 100g(茹でて水洗いし、サラダ油をまぶす) |
スープ | 300cc |
[A] | |
※市販(それぞれお好みの量を茹でておく) | |
ルークチンプラー(魚のつみれ) | |
ルークチンラグビー(〃ラグビーボール型) | |
ルークチンクン(海老のつみれ) | |
フーグェイ(魚のさつま揚げ) | |
[B] | |
豚挽き肉 | 100g(一口大にまるめてスープで茹でておく) |
[具] | 適量 |
パクチー(葉をちぎり、茎を小口切り) | |
万能ねぎ(小口切り) | |
もやし | |
サニーレタス(一口大に切る) | |
天津冬菜(白菜漬け) | |
薬味 | 適量 |
{さあ作ろう!}
- 1 器にサニーレタスを敷き、麺、もやし、A、Bの具を入れ、熱々のスープを注ぐ。
- 2 パクチー、万能葱を入れ、ナムプラーや薬味で好みの味つけにする。
POINT!
市場などで市販の素材を上手に活用。余裕があればぜひ自家製スープを作ってみましょう。クイッティアオが3ランクアップしますよ★
ひと手間かけてスープを作る!
たっぷりの水に豚骨、鶏がら、大根、玉ねぎにんにく、パクチーの根、砂糖、塩、中華調味料を加えてアクを取りながら弱火で1~2時間煮込む。
教えてくれた人
竹下ワサナさん
日本語で習える「竹下ワサナ・タイ料理教室」主宰。本格宮廷料理からアレンジメニューまでレパートリーが幅広く、在タイ日本人に大人気。お姉さん(右)のタムさんはカービングもレクチャー。
竹下ワサナさん
日本語で習える「竹下ワサナ・タイ料理教室」主宰。本格宮廷料理からアレンジメニューまでレパートリーが幅広く、在タイ日本人に大人気。お姉さん(右)のタムさんはカービングもレクチャー。
いかがでしたか?ぜひご家庭ででおいしいタイ料理を作ってみてくださいね!